
12月22日は冬至です

11月7日は立冬です

二十四節気の大寒とは、「一年のうちで、もっとも寒さがきびしいころ」のことをいいます
小寒(しょうかん) 1/5 ⇒ 大寒(だいかん) 1/20 ⇒ 立春(りっしゅん) 2/4
1/20 ~ 2/3の期間を「大寒」ということもあります
大寒の時期の食べ物で有名なのは「大寒の卵」です。また大寒に限らず
寒の時期の「寒 卵」と「寒の水」は貴重なもので、とても好まれています。
大寒の卵、寒卵が好まれる理由は、次の2つです
1:栄養分を多く含んでいるため美味しく、保存もきく金運が上がる
一年のうちで一番寒い時期なので、鶏の卵を産む数も少なくなります。
また、寒いために鶏は水分よりも食料を多く取るようになります。
その結果として、産んだ卵の栄養価は高いものとなり、味も濃厚で美味しくなります。
2:金運が上がる 風水によるものです。
大寒の卵を食べると、その年はお金に困ることがないといわれています
寒(寒の入り~寒の明け)の時期に汲まれた水が寒の水で、これも人気が高いものです。この時期の水は、一年の中でも不純物が最も少なく澄んでいるので、「寒の水は腐らない」といわれてきました
寒の入りから 9日目の水は「寒九の水」と呼ばれ、貴重なものとされてきました
寒の水の使い方としては、次のようなものがあります
これからますます寒くなります。会員様も健康に留意して 商売繁盛で テンポスもとも
に向上していきたいと思います 。宜しくお願いいたします
**************************************
新品・中古厨房機器用品 テンポス大宮店
住所:埼玉県さいたま市北区東大成町2-692
電話:048-668-0319
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休(年末年始除く)
※当店の在庫、ここから見られます↓
http://www.tenpos.com/fs/tools/c/omiya
*****************************************
[大宮店]