内装って大事だよね
こんにちは(^^)/
テンポス新潟店の山口です。
暑くなったり寒くなったり、体調管理が難しいですね(+_+)
さて、ちょっと古い話にはなりますが、私が関わったお客様の
えらい目に合った話をしたいと思います。
中華料理屋を開こうと相談を受けたのが始まりです。
30坪くらいの地下店舗でスケルトン。内装はすでに打ち合わせをしているところがあるという状況でした。
「テンポスでも内装承ってますよ♪」と比較してもらうためにも、協力業者と
現場へ伺い、見積りを出しました。
レイアウト、設備や配管の位置などもしっかり考え、これはうちで受注できるかも!?な~んて思っていたのですが、価格がうちの方が150万円弱高かった!
「いくらなんでもこんなに差が出るか・・・?」
私は驚きよりも不安になりました。
「〇〇様、失礼ながら、(相手の内装屋は)飲食店の施工経験のある業者ですか?工事内容いま一度確認なさった方がよろしいかと・・・」
が、結局はそちらの業者で工事を行うことになりました。
中華料理屋は設備絡む機器いっぱい
機器はテンポスで購入いただき、納品することになりました。
冷蔵庫、製氷機、ゆで麺機、中華レンジ、ギョーザ焼機、etc.
今あげた5点でも全て電気やガス、給排水が絡みます。
製氷機なんかはお水がドバドバ排水されます。
さて、いいとこ出来上がってきたタイミングで搬入経路の確認にお邪魔したときに事件は起こりました。
価格差はここだった!
設備に合わせた排水の立ち上げはなく、厨房のど真ん中に写真の排水溝が一つポツンと埋められていました。
製氷機の排水、ゆで麺機の熱湯、中華レンジからの油の混じったお湯、全て床をつたってここに集約されます。
これではプールの中で調理をすることになります。
まず開店できません。
仕方なく、厨房だけ弊社紹介の業者でやり直し、オープンも予定より1か月遅れることとなりました。
比べましょう、確認しましょう
後ほど確認をしたのですが、やはり飲食店の厨房は経験が浅く、
中華料理などの重飲食の施工は初めてだったようです。
確かに内装工事はお金のかかるところですが、単純な合計金額で判断は危険です。
床の材質、壁紙ひとつにしても価格はピンキリです。
どんな内容の工事なのかは確認必須です。
見積りを細かく出してくれるところが望ましいですね。
というわけで、テンポスでは飲食店の施工に長けた業者を紹介しております。
是非ご相談くださいね。