【飲食道場概要】
「あなたの会社にこんな店長いませんか?」
◆「大通りから1本入ったところで目立たないので、なかなか来店数が伸びません。」
◆「100m先に、新しい居酒屋ができたので、売上が下がりました。」
◆「今年は暖冬だったから、鍋料理があまり出ませんでした。」
◆「キャンペーンがうまくいかなかったのは、アルバイトの子達が指示した通りに動かなかったからです。」
◆「こんなに頑張っているんだから、給料を上げて下さい。」
一つでも当てはまる店長がいましたら、是非【飲食道場】への参加をお待ちしております!
1泊2日で、「自分の指示の出し方が悪かったから・・・」「プロ店長になるためにひたすら努力を続ける」
という店長にしてみせます。
【研修内容】
来年以降、随時全国で開催致します。
この件に関するお問い合わせは人事総務部 実歳(サネトシ)までお願いします。
TEL 03-3736-0319 mail:honbu@tenpos.com
「あなたの会社にこんな店長いませんか?」
◆「大通りから1本入ったところで目立たないので、なかなか来店数が伸びません。」
◆「100m先に、新しい居酒屋ができたので、売上が下がりました。」
◆「今年は暖冬だったから、鍋料理があまり出ませんでした。」
◆「キャンペーンがうまくいかなかったのは、アルバイトの子達が指示した通りに動かなかったからです。」
◆「こんなに頑張っているんだから、給料を上げて下さい。」
一つでも当てはまる店長がいましたら、是非【飲食道場】への参加をお待ちしております!
1泊2日で、「自分の指示の出し方が悪かったから・・・」「プロ店長になるためにひたすら努力を続ける」
という店長にしてみせます。
【概要】 | ||
日時 | :11日13日(火)~11月14日(水) (1泊2日) | |
対象 | :店長職又は店長職以上の方 限定35名 (1社3名様までとさせて頂きます) (店長職又は店長職以上の役職者の方に向けた研修です。 役職者でない方でも人を遣う立場で仕事をされている方であれば、参加可能です) |
|
目的 | :原因を自分に求め、常に他と比べてどうかとういう視点をもって、前向きにトライできる幹部になる。 (例:今月前年超えするために、競合3件の販促を調べ、真似したりさらによい方法5つをを試してみる。) |
【1.講義のテーマ 】 |
◆人のせいにしない・・・原因を自分に求め、これからの人生設計をしなおします。 ◆競争社会での努力・・・他と比べてどうなのかという視点にします。 ◆努力の継続 ◆「店長ヅラして人を遣うんじゃない。」人を遣う立場の心構えや覚悟について。 ◆店長の仕事は、徹底すること。徹底することとは、人心掌握すること。 |
【2. 管理者への道】 |
「自分でつくってきた自分の壁(限界)は、自分で壊せる。」 「管理者への道」というタイトルの文章を全身全霊をこめて読み上げます。 |
【3. 決意表明】 |
「これから自分はこうなる」「こう行動する」を具体的な数値を入れた決意を、発表します。 例えば、「一日3回、指示以外の内容で、出社している従業員全員に自分から声をかける。」など。 ※会社に戻られたら発表していただきます。実践できているか、フォローのお手伝いをさせて頂きます。 |
この件に関するお問い合わせは人事総務部 実歳(サネトシ)までお願いします。
TEL 03-3736-0319 mail:honbu@tenpos.com