いつもテンポスヨコハマ店をご利用いただきありがとうございます。
今回はガスグリドル(鉄板を熱してお肉などを焼くガス機器)の搬入作業を
レポートしてみます。
グリドルを設置する位置には元々ローレンジ(寸胴などでスープなどを
作るため低く作られたガスコンロ)が置いてあって、寸法的にも
ギリギリでした。
ローレンジは東京ガスの方と相談のうえ、ガス管接続部を取り外し
カラン付きのタイプだったので、給水管の接続部を取り外して
本体を撤去。
ローレンジを外した後に現れたのは、当然ですが、ガス管と水道管。
この管をかわして架台を置き、その上にグリドルを置きます。
そのためには、持ってきた架台のスノコを上げてあげないと
いけません。
ということで、六角レンチでビスを緩めて、スノコ位置を調整。
調整完了して、架台を置いてみました。ばっちり管をかわせています。
こうして、無事、グリドルの搬入設置が完了しました。
お客様にも
「まるで元々ここにグリドルがあったみたいにピッタリだね!」
と喜んで頂けました。
居抜き物件などで使わない機器を外して、使いたい機器を入れたい!
というようなご要望は多いと思います。
そんなときは是非ご相談ください!
いままでの経験を活かして、ご予算や使いやすさを踏まえて
ベストなご提案をさせて頂きます!