豪雨が西日本を襲って1週間以上経過しましたが、広島県でも大変な被害が出ています。テンポスのお客様のところでも浸水被害や、断水で営業できないなど被害が出ています。
そんな中昨年テンポスで厨房を入れさせていただいたお客様のところでそばを流れる川(川幅5M程度の小さな川)で土石流が発生し大変な被害がでています。厨房にも土砂は入りましたが機械がダメになるほど浸かってはおらず冷蔵庫、製氷機などもしっかり稼働していて、周辺で作業されている方の飲み物を提供したりすることもできています。
この写真は店舗そばの自宅のものです。隣のお宅はさらに大きな被害を受けておられます。
1週間以上が過ぎてもこの状況ですから、復旧までにはまだまだ時間がかかりますね。
私自身が4年前の広島土砂災害の被災地に住んでいて、ボランティア作業に参加していましたが、いろんなところから来ていただいた方たちに助けていただきましたから、少しでもお手伝いできることがあればと大変な時に失礼かとは思いながら連絡を取らせていただいてお手伝いに行ってきました。
これはお店の近くのお宅ですが、家の中に土砂が入り床下には泥がたまっていてそれを派遣されてきたボランティアの人たちの力を借りながら取り除いている現場です。
オーナーさんをはじめ近隣の方たちは自宅の状況も大変なのに力を合わせて復旧に当たっておられます。
この現場はまだまだ復旧には時間がかかりますが、できる限りお手伝いさせていただこうと思います。
今回の大雨災害では広島県内はほぼ全域被害が出ていますし、岡山・愛媛をはじめいたるところで、大きな被害が出ています。4年前もそうでしたがマンパワーがとても大きな力になります、時間が経過するほどにこの力を実感できます、泥を運び出すような力仕事だけがボランティアではありません、自分の近くで一人一人が自分のできることをして、力を貸してあげる、そんな人が一人でも多くいたらと思います。
ボランティア活動中に熱中症で救急搬送瀬れた方も多くいたと聞きます、無理しない範囲で被災された方の力になれれば良いと思います。