小学生の時、
雨の日は休み時間に
図書室に行き、
難読漢字を友達と一緒に
覚えていた鈴木です。
今になっては「いちじく」すらあやしくなっていますけどね…
今日紹介する商品は
こちらの皿です!!!
そしてこちらの商品の名前が「墨縅」
皆さんは読むことが出来ますか?
自分は読むことが出来ませんでした。
なのでネットで調べたら、
「すみおどし」と読むそうです。
意味まではわかりませんでしたが、
「縅(おどし)」というのは
甲冑の製造様式で
小札板を革や糸などで上下を結び合わせる事だそうです。
話は戻しますが、
こちらの商品、
大きさが2種類あり、
直径:7.5寸
値段:¥990(税抜き)
直径:9.0寸
値段:¥1380(税抜き)
となります。
自分にはこの柄がメロンの皮にしか見えませんでした。
気になった人は見にいらしてくださいね。
今日の担当は鈴木でした。