「せんべろ」って言葉知りませんでした。
こんにちは。やっと暖かくなると天気予報で発表されました。
梅に続いて桜、チューリップと春の花が順番を待っています。
我が家のサクランボはいまだ気配もありませんが、なぜかつぼみは
小さいながらも以前より大きくなった気がします。(気のせいかも)
さて本日のタイトルにあります「せんべろ」と言う言葉は年金を
もらっている歳にもかかわらず、全く知りませんでした。
実はイギリスの知り合いとスカイプで話していた時に、「今度日本へ
行った時にせんべろに連れて行ってくれ」と言われたのですが、
ちなみに彼は40年以上イギリスの住んでいる日本人です。
恥ずかしながらわからないので「何ですか?」と聞くと、「せんべろだよ、
せんべろ」と何度も繰り返しました。
「せんべろ」は千円もあったらべろべろになるという事の略だそうです。
でもそれは隠語でまさかないだろうと検索するとなんと、出るわ出るわ
おまけにユーチューブにもいろいろな動画が出ていました。
動画を共有してみてみると例えば、握りずし(とても美味しそう)と赤だし
+生ビールのセットでちょうど千円でした。神戸とロンドンで一緒に
「うまそうやなー」と意見が一致しました。
間もなく三月に一か月ほど日本に来ますので本人は「せんべろ」めぐりを
楽しみにしているようです。
私が思ったのは言葉もそうですが、人間の無限の工夫を感じました。
飲食業の方のお役立ち商品を販売していますが、お客様がいろいろお考えになって
飲食業で頑張っておられるのをこれまでとは違った角度から知ることが
出来ました。商品のみならず、情報とサービスをもっともっと多くの方に
利用していただけるよう私たちも工夫をしなければと思いました。
本日のご案内はテンポス西宮店の天 保須男(てん ぽすお)でした。