一目瞭然、お店の内容がわかります。またお客様にお店のセンスも感じていただけます。
おはようございます。
今日は「のれん」のご紹介です。
のれんは商店の営業の目印として使われていました。
本来は日よけや目隠し等の為に吊り下げる布でしたが、
次第に営業が始まるとのれんをかけて、閉店になると
片づけるようになりました。
ウィキペディアにも載っていましたが、私もずっと昔、
親父から聞いたことがあります。
「食事や飲んだ後に店を出るとき、食事で汚れた指や口を
のれんで拭くのでのれんが汚れている店は繁盛してうまい。」
なんて、ホンマかいなと思っていましたが、ウィキペディアに
同様の事が載っていたのでやっぱりそうやったんだと思いました。
しかしあんまり綺麗な話ではないので、新品のうちはいいですが、
前述のようにいろんな人が使った後で、それで拭くなんて・・・・・
ずっと昔の話ですよね。
私の大先輩と福岡の中洲行って、いい心もちになって帰るとき、
大先輩が「ええか、店の中をのぞくときは、のれんに隠れてこう
少しだけ扉を開くとええんや。お前もやってみろ。」と言いだし、
酔いもあったのでやらざるを得ず、実行しながら帰りました。
今日に至っても、あの時の大先輩の行動は謎です。
そして同様にやっていた私も謎です。
もちろん聞くこともできなかったのでした。
テンポス西宮店では多種多様なのれんをご覧いただけます。
また別注では色から文字、ロゴなど、また名入れにも対応させて
いただいています。
どうぞスタッフまでお気軽にお声をかけて下さい。
ご案内は天 保須男(てん ぽすお)でした。
こんな風なものもございます。
新品・中古厨房機器用品 テンポス西宮店
住所: 兵庫県西宮市今津社前町1-5
電話: 0798‐38‐0319
mail: nishinomiya@tenpos.co.jp
営業時間: 10:00~20:00
定休日:年中無休(年末年始除く)